●忘れてない? サイフにスマホに火の確認
期間:3月1日(金)~7日(木)
この時期は空気が乾燥して火災が起こりやすいので、火の元、火の取り扱いには十分注意しましょう
お問い合わせ先
岩国地区消防組合予防課
電話:(0827)31―0196
[岩国]
配布期間:3月1日(金)~4月10日(水)
※全ての駅カードがなくなり次第終了します
配布場所:JR玖珂駅および高森駅
配布時間:平日6:30~18:00
配布枚数:16種類(16駅)各100枚(各駅50枚ずつ)
※16種類全部そろえるとロゴマークが浮き出ます
配布方法:JR玖珂駅および高森駅においてJR岩徳線区内で乗降可能なキップを駅係員に提示すれば、キップ1枚につき駅カード1枚を配布します(定期券は不可)
※16種類全ての駅カードを集めた人に抽選で20人にオリジナルカードフォルダをプレゼント(4月19日までに16種類全てのカードを持って岩国市地域交通課へ)
![]() | ![]() | |
駅カードの表裏(イメージ) | 16種類のイメージ |
お問い合わせ
岩国市地域交通課
(0827)29-5106
[岩国]
岩国市が男女共同参画社会への意識の高まりを目指し川柳を募集したところ、市内在住・在勤・在学の291人から670句の応募があり、最優秀賞には玖珂町、があこさんの「助かるわ」やる気を起こす魔法の言葉 が選ばれました。そのほか、優秀賞、入選をそれぞれ3人が受賞しました。<br>
優秀賞、入選の作品は次の通り。(敬称略)<br>
【優秀賞】イクメンのパパの料理に星3つ 南岩国町 村中厚子▽エプロンが一枚増えて負たん減る 高森みどり中 山根凛香▽ありがとう言えた数しあわせにだけ岩国高 あーちゃん【入選】ありがとう言葉で伝えていい夫婦 桂町 三角四角▽参画は資格のいらない助けあい 室の木町 石川清美▽三連覇!掃除洗濯皿洗い 由宇町 メタボパパ<br> 最優秀賞には賞状と賞金1万円、優秀賞には賞状賞金5000円、入選には賞状と記念品が贈られます。(中学生以下の入賞者には同等の商品を贈呈します)
対象:小学3年~6年生
日時:平成31年2月23日(土曜) 9:30~11:30
場所:科学センター 2階 講座室
定員:16人
内容
ペットボトルを利用してオランダ型風車を作る
募集開始:2月10日(日曜) 9:00~
お申込み・お問い合わせ先
電話または直接
科学センター
休館日: 月曜(祝日の場合は翌日も)、祝日
電話:(0827)22ー0122
山口県岩国市麻里布町6丁目14ー25
[岩国]
対象:次の①~⑤を全て満たす人
①県内に居住する人
②妊娠を希望する女性、妊娠を希望する女性・妊婦の配偶者(パートナー)、妊婦の同居者で十分な免疫を保有していない人
③風しん抗体検査を受けたことがない人
④風しん含有ワクチンを接種したことがない人
⑤風しんにかかったことがない人
日時
○毎月第4火曜 10:00~11:00
○平成31年2月 4日(月曜)10:00~15:00
○平成31年2月12日(火曜)17:00~19:00
場所:岩国健康福祉センター(岩国総合庁舎2階)
お申込み・お問い合わせ先
検査日までに電話で、岩国健康福祉センター
電話:(0827)29-1523
[岩国]
国民年金保険料を口座振替で納付すると、払い忘れなどがなく便利です。
また国民年金保険料には前納制度があり、まとめて支払うと、国民年金保険料の割引が適用されます。
●口座振替、クレジットカード納付6カ月前納、1年前納、2年前納の
申し込み手続きは2月末まで可能です。
○6カ月前納は4月分から9月分までを4月末、10月分から3月分までの保
険料を10月末に納付します(10月末納期分の申し込み手続きは8月末まで)
○1年前納は、4月分から翌年3月分までの保険料を4月末に納付します
○2年前納は、4月分から翌々年3月分までの保険料を4月末に納付します
※手続きには預金通帳・金融機関の届け印・クレジットカードなどが必要
●現金払い(納付書)
4月上旬に日本年金機構から納付書が送付され、金融機関やコンビニエンスストアで支払います。
※送付される前納用納付書は6カ月前
納分と1年前納分です
※2年前納の納付書を希望する人は別途手続きが必要です
お申込み・お問い合わせ先
岩国年金事務所
電話:(0827)24-2222
[岩国]
JR岩国駅前交差点をロータリー形状から十字交差に変更し、国道を直線化する交差点改良事業を行っています。
次の日時から車線を切り替えます。
日時:平成31年2月20日(水曜) 6:00~(予定)
※夜間に作業し、完了次第切り替え
※天候などで日時が変更になることがあります。現地看板でお知らせします
※車線切り替え後も工事は継続します
お問い合わせ先
山口河川国道事務所交通対策課
電話:(0835)22-1857
[岩国]
イベント
・OOのはなし岩徳線地酒列車の旅 (開催2/21)
・中央公民館まつり「輝きフェスタ2019」 (開催2/23、24)
・岩国錦帯橋空港ひなまつり (開催2/23)
・IWAKUNI日米交流合同コンサート (開催2/23)
・春風亭昇太落語会 (開催2/24)
・妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」 (開催2/24)
・日本センチュリー交響楽団演奏会 (開催2/27)
・スカイランタンに願いを込めて この夜空いっぱいのブルー (開催3/2)
・ちかくにいわくにマーケット (開催3/2)
・7カ国語で話そう。 (開催3/2)
・第8回Iwatan親子フェスタ (開催3/3)
・第32回周東生涯学習まつり (開催3/9)
・岩国ウインドアンサンブル第37回定期演奏会 (開催3/10)
・ふれパクフェスタ2019 (開催3/10)
・フレンチ・デュオの愉しみ (開催3/16)
・春のファミリーフェスティバル (開催3/16)
・朗読のサロン (開催3/16)
・ファミリーミュージカル「きかんしゃトーマスソドー島のたからもの」 (開催3/17)
・錦川清流線「清流みはらし駅」開業記念式典 (開催3/19)
・稲垣潤一コンサート2019 (開催3/21)
・Chor Freunde 第5回音楽会 (開催3/23)
・シンフォニア・フェスタ~元気いっぱい☆ふれあいの日~ (開催3/30)
・石井啓一郎ファミリーコンサート (開催3/31)
・大林武司ニューヨークトリオジャズコンサート(開催4/27)
・Viva! Music!(開催5/18、19)
・前川清ファミリーコンサート(開催6/4)
お知らせ
・平成31年度1日人間ドック(募集2/15~3/15)
・愛宕スポーツコンプレックスに地場産材使い木製ベンチ(設置2/19)
・JR岩徳線の駅カード配布開始(3/1~4/10)
・春季全国火災予防運動(3/1~3/7)
・錦帯橋ロードレース大会の交通規制(3/3)
・愛宕橋の車両交通規制(3月上旬から5月末)
・最優秀賞に玖珂のがあこさん 男女共同参画川柳
・毛利一族ゆかりの地を巡る
・岩国手話サークル四ッ葉会案内
・高齢者の障害者控除対象者
・障害者(児)手当制度
岩国市科学センター
・市民科学講座●シイタケ栽培にチャレンジ! (開催2/17)
・科学教室●ペットボトル風車を作ろう (開催2/23)
・ちびっこ科学教室●「ドラミングキツツキ」と「火をふくゴジラ」 (開催3/2、3)
・科学クラブ指導員の募集
岩国市ミクロ生物館
岩国徴古館
・企画展●「明治150年記念 実践の教育者 東沢瀉」(期間 1/13~3/3)
・刊行図書・DVDの発売
・平成30年度 岩国徴古館展示スケジュール
講演・講座・講習
・体幹バランストレーニング(開催 1/11、25、2/8、22)
・岩国地区認知症介護者の会福祉ビデオ上映会(開催 2/22)
・おはなし会ボランティア養成講座(開催 3/2)
・外国語学習はタマネギのみじん切り(1/15から定員150人先着順 開催 3/17)
・男女共同参画の視点に立った防災講演会(開催 3/20)
・第1回岩国健人会議公開講演会(開催 3/20)
相談
・認知症相談2月度
・認知症相談3月度
・心配ごと相談2月度
・心配ごと相談3月度
・高齢者・障害者のための電話法律相談 2月度(開催 2/12、2/26)
・高齢者・障害者のための電話法律相談 3月度(開催 3/12、3/26)
・暮らしとこころの合同相談会(開催 3/7)
・平成30年度高齢者・障害者のための電話法律相談開催日
・生活に困っている人、不安のある人は気軽に相談を
企画展・展示・展覧会
・「宇野千代展 華麗なる作家の人生」(開催 10/6~2020年9/17)
・くさびら・くさぐさ 金子司陶展(開催 2/14~27)
・吉川家の茶道具展(開催 1/2~3/17)
・茶碗 喫茶去~李朝の茶碗に魅せられて~(開催 1/6~3/11)
・岩国シロヘビの館「バレンタイン特別企画展」(開催 2/2~28)
・第12回山口県書を楽しむ人たち展(開催 3/15~17)
・わたしの好きな いわくに フォトコンテスト展示会(開催 3/15~24)
募集
・ユネスコ英会話教室(2/28日まで当日消印有効)
・ユネスコ小学生英語教室(2/28日まで当日消印有効)
・おやこでこうさく「おひなさま」(募集開始2/1、開催2/21)
・市民ペタンク大会(期間2/14まで、開催2/24)
・「わたしの好きないわくに」フォトコンテスト(期間2/5~3/1、開催3/15~24)
・シンフォニア・アート展作品募集(1/26~2/11、開催3/21~31)
・錦川清流線の冬景色・湯けむりの旅 (2/25までの月曜~金曜) | ![]() |
取材してきました!
![]() | 2019.02.04 激動の幕末を生きた郷土の偉人紹介 ![]() |
「実践の教育者 東沢瀉」 明治150年(2018年)記念事業として、岩国市横山の岩国徴古館で企画展「実践の教育者 東沢瀉(ひがしたくしゃ)」が開催されています。3月3日まで。入館無料。月曜休館(祝日の場合翌日)。… |
![]() | 2019.01.24 創意工夫の成果発表 |
発明工夫・科学工作展 岩国市科学センターで「第54回岩国市発明工夫・科学工作展覧会」が開かれています。2月3日まで(月曜休館)、入場無料。小中学生や一般の創意工夫をこらした作品9点が並べられています。 … |
![]() | 2019.01.17 日米子どもらのアート展示 |
錦帯橋芸術に出品祭 岩国市役所の1階ロビーに昨年11月9~10日、錦帯橋周辺で開催された「錦帯橋芸術祭」のうち「日米の子ども達のアート展」に出品された、絵や立体作品が一同に並べられています。そのほか、「ディスカバー錦帯橋~いろんな錦帯橋を見つけよう!~」の活動内容の掲示、SNS上で募集した錦帯橋の写真コンテストの出品作品も展示されています。27日まで。 … |
![]() | 2018.12.19 意欲作目白押し |
第4回日洋会山口県支部展 具象画の新境地を目指す団体「日洋会」の第4回山口県支部展が12月13~17日、シンフォニア岩国で開かれました。日洋会は「新しい日本の具象絵画の登竜門として、骨太の新人の発掘と育成」をスローガンに井手宣通、岡田又三郎を中心に… |
![]() | 2018.11.30 錦帯橋の歴史と文化感じて |
岩国RCが絵画・浮世絵展 岩国ロータリークラブ(RC)は設立60周年を記念して、錦帯橋絵画・浮世絵展を岩国市民文化会館で開いている。12月2日まで。入場無料。 展示室には葛飾北斎や歌川広重が錦帯橋を描いた浮世絵のほか、… |
障害者(児)に対し、手当を支給する制度があります。障害者手帳とは該当の基準が異なりますので、詳細は問い合わせてください。
●特別児童扶養手当
中度以上の障害を有する20歳未満の在宅の児童の保護者または養育者に対し、支給されます。重度障害の児童は月額5万1700円、中度障害の児童は月額34,430円です。ただし所
得が一定の額を超える場合は支給が制
限されます。
●心身障害児福祉手当
重度の障害を有する20歳未満の児童の保護者に対し、月額2千円が支給されます。
対象:身体障害者手帳1級、2級、3級を所持する児童の保護者、知的障害が中等度以上(知能指数50以下)の児童の保護者、身体障害者手帳4級を所持し知的障害が軽度(知能指数51~75)の児童の保護者
●障害児福祉手当
重度の障害を有する20歳未満の在宅の児童に対し、月額14,650円が
支給されます。ただし所得が一定の額
を超える場合は支給が制限されます。
●特別障害者手当
重度障害を重複して有する20歳以上の在宅の人に対し、月額26,940円が支給されます。ただし所得が一定の額を超える場合は支給が制限されます。
お問い合わせ先
障害者支援課
電話:(0827)29-2522
FAX:(0827)29-2814
[岩国]
認定書を交付します障害者に準ずる状態と認められる満65歳以上の人に、所得税・住民税の控除が受けられる「障害者控除対象者認定書」を交付します。
対象
身体障害者手帳などの交付を受けていない人で、平成30年12月31日(年の途中で死亡した場合は死亡日)において、知的(認知症を含む)・身体障害者に準ずる程度の障害がある人申請に必要なもの印鑑(介護認定を受けていない場合、医師の診断書が必要となります)
お問い合わせ先
高齢者支援課
電話:(0827)29-2588
総合支所、支所
日時:1月19日(土)
理由:市役所計画停電により図書館システムが停止するため
また同日8:00~16:00の間、図書館ホームページにアクセスできません
ご協力をお願いします
水道管は、気温が著しく下がると凍ってしまいます。特に次のような場所に設置してある水道管は、早めに保温しておきましょう。
○むき出しになっている水道管
○家の北側などで、日の当たらない場所にある水道管
○風当たりの強い所にある水道管
○家の外にある蛇口保温方法 給水管や蛇口部分に専用の保温材または布を巻き、それらが濡れないようにビニールシートやビニールテープなどで巻いて、隙間のない状態にしてください。
お問い合わせ先
水道局給水課
電話:(0827)22-1198
水道局玖北事業
電話:(0827)76-0381
水道局玖西事業所
電話:(0827)84-3594
●救急相談センター広島広域都市圏急な病気やけがで救急車を呼ぶべきか病院に行くべきか、迷ったときに電話で相談できるサービスが始まります。看護師などが症状を聞き、緊急性や応急手当の方法、適切な医療機関などについてアドバイスをします。
対象エリア:岩国市、和木町など広島広域都市圏の15自治体
開始日時:平成31年1月28日(月曜)正午
※24時間年中無休
料金:無料(通話料は相談者の負担)
電話番号
固定電話:#7119
携帯電話:(082)246-2000
(固定電話でつながらない場合を含む)
お問い合わせ先
地域医療課
電話:(0827)29-5011