ブログ更新 
|

|
|
|
|
岩国市
クリックした地域の情報を見る事ができます
|
|
|
|
|
|
日時:平成27年10月3日(土) 9:30〜15:00 場所:山口県立岩国総合支援学校グラウンド(〒741−0061 岩国市錦見3−7−11)
目的:障害のある方が、競技等を通じてスポーツの楽しさを体験するとともに、市民の障害に対する理解を深め、障害のある方の社会参加の推進に寄与することを目的とする。
主催者:岩国市身体障害者団体連合会・岩国市 後援:岩国市社会福祉協議会 |
事前準備 ボランティアの方々のミーティングで一番大切な事は、自分の身を守る、仲間の安全を考える、一日を楽しく過ごすなどの注意点を確認して準備に取り掛かっていました。ボランティアの方々ご苦労さまです。 スタッフ数:91人(高齢障害課課員・31航空群岩国海上自衛隊員・手話サークル四ッ葉会・社会福祉協議会岩国支部) |
主催挨拶(岩国市心身障害者団体連合会会長) 来賓:山口県議会議員・岩国市市議会議員・その他 障害者参加者数:188人(光の里・しらかば園・岩国障害者サービスセンター・みどり園・個人参加者) 健康福祉部長の無理や怪我のないように今日一日を楽しんで頑張ってくださいと挨拶のあとに、第二しらかば園の方の選手宣誓で体育大会が始まりました。 |
プログラム1 準備体操 けがの無いよう体をほぐしましょう! |
プログラム2 フリスビー飛ばし 赤25メーター、白50メーターが最高飛距離でした。 4人ずつ並び、合図で一人ずつフリスビーをなげ飛距離を計測します。より遠くへフリスビーを飛ばします。 |
プログラム3 ボウリング 各チーム2人ずつに分かれ、5メートル先のピン(ペットボトル)をめがけてボールを転がして、ピンを倒します。より多くのピンを倒します。 |
プログラム4 ボール回しリレー 各チーム2列ずつ並び、1列目は前を向いたまま後ろの人にボールを渡します。 最後尾の人まで渡したら、2列目は前の人にボールを渡します。前の人は前を向いたまま後方の人からボールを受け取り最前列まで返します。最前列まで早くボールを回した方が勝ちです。 |
プログラム5 ソフトボール投げ・ ジャべリックスロー 各自1人ずつソフトボール又はターボジャブを投げます。練習と本番で1回ずつ投げます。より遠くへ飛ばします。体力のある方は両方参加できます。 ジャべリックスローは2回投げて8メートル、ソフトボールは32メートルが最高でしたが番外では、ソフトボール投げでスタート線よりさがって後方から投げた亮君が50メートルを記録しました。 |
プログラム6 綱引き 障害者が赤青チームに分かれて競技を行い再度場所を入れ替えて再度競技を行い、各チーム1勝1敗で最期に全障害者(赤・青)対ボランティアチーム(自衛隊)が行い障害者チームが勝利しました。20秒間の戦いです。 |
お弁当 弁当注文数:270個 就労継続支援A型事業所 クックやまなかさんが作ったお弁当です。有難うございます。いただきます。 |
プログラム6 ジャンボバトンリレー 2チームに分かれて行います。2人ー組でジャンボバトンを持って走り、途中で折り返して次の組にバトンを渡し、チームで競います。 |
プログラム7 玉入れ 2チームに分かれて行います。制限時間内に籠に入っている赤白の玉の数で決まります。(2回戦の結果は白玉83個対赤玉90個でした。)1回戦より2回戦の方が多く入っていました。 |
プログラム8 パン食い競争 参加者は、つるしてあるパンを取って折り返します。パンはパティムぴっぴのシフォンケーキでとても美味しかったです。ボランティアチームも飛び入り参加です。 |
岩国総合支援学校 運動場周辺はキウイフルーツや野菜が育っていました。美味しそう!! |
|