 |
 |
応急手当を覚えましょう
岩国地区消防組合では、突然のけがや病気の人に出会った場合、最善の応急手当ができるようにと普通救命講習会を毎月第2月曜日(祝日の場合は翌日)9:00~12:00に開いています。
組合ではこれまで、職場などに出向いて講習会を開いてきましたが、一人でも多くの人に受講してもらうため、6月から月1回定期的に行うようにしました。AED(自動体外式除細動器)を併用した心肺蘇生法を中心に講義や実習を行います。 9月11日、消防組合講堂で開かれた講習会を見学しました。参加者は、DVDで救命処置の重要性や流れを学んだあと、消防
| 普通救命講習会開いてます
本部警防課の秋崎秀生さんの指導で実習に取り組みました。
デイサービスに従事しているという男性の参加者(25)は「緊急で何があるかわからないケースもあるので、いざという時の準備をするのに大変勉強になりました」と話していました。講習会は、岩国市と和木町に在住か勤務している人が対象で受講は無料です。岩国地区消防組合では、「1人でも多くの人に応急手当について知ってほしい」と参加を呼び掛けています。問い合わせは消防本部警防課(0827-31-0199)。
|
【写真説明】左上=胸部圧迫の実習をする参加者 右上=人工呼吸の実習をする参加者 左下=AEDの電極パッドの貼り付け方を指導する秋崎さん 右下=2人1組で胸部圧迫とAEDのパッドを貼り付ける参加者