あさひ苑の作品 第12回岩国市 心身障害者(児)作品展 平成29年12月1日(金)〜2日(土) |
写真をクリックすると拡大ができます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
全体図 | 各作品配置図01 | 各作品配置図02 |
![]() |
![]() |
![]() |
どんぐり |
共同作品 花01 | 共同作品 花02 |
①のれん 一針一針時間をかけて頑張って作りました。
②パステル画 パステルの粉で、ステンシルをする時、ぼかすのに力が入リすぎて、ステンシルが少しずれたりするところが難しかったです。
③どんぐりの貼絵 木やどんぐりを切る作業は、支援員と一緒にしましたが<糸を巻いたり、のりで貼る作業は上手にできました。
④マフラー 週二日しか出来ないので、時間をみつけて取り組み努力しました。
⑤・⑦ランチョンマットと巾着 お弁当用のランチセットです。生地から選び、丁寧に縫いました。
⑥ランチョンマット(デコパージュ) デコパージュの配置にこだわりました。
⑧デコパージュバック デコパージュは各自が、好きなモチーフを選んで貼りました。ハケでデコパージュのりを塗る作業も丁寧にできました。
⑨タペストリー 出来上がるのに、3か月以上かかりました。頑張りました。
⑩刺し子 上手に丁寧に集中して頑張ってできました。
⑪布巾 一針一針、頑張って取り組みました。まっすぐに縫うのが難しかったです。
⑫花(共同作業) パンチで紙を型抜きするのに、力を入れすぎ、パンチを何個も壊わしてしまいました。一人一人の貼り方が違い、個性のある花になりました。立体的に見えるように貼るのは、難しかったです。
⑬マフラー 二年がかりで取り組み、やっと出来上がり、ほっとしました。
⑭バスの座布団 一針一針、丁寧に作りました。
②パステル画 パステルの粉で、ステンシルをする時、ぼかすのに力が入リすぎて、ステンシルが少しずれたりするところが難しかったです。
③どんぐりの貼絵 木やどんぐりを切る作業は、支援員と一緒にしましたが<糸を巻いたり、のりで貼る作業は上手にできました。
④マフラー 週二日しか出来ないので、時間をみつけて取り組み努力しました。
⑤・⑦ランチョンマットと巾着 お弁当用のランチセットです。生地から選び、丁寧に縫いました。
⑥ランチョンマット(デコパージュ) デコパージュの配置にこだわりました。
⑧デコパージュバック デコパージュは各自が、好きなモチーフを選んで貼りました。ハケでデコパージュのりを塗る作業も丁寧にできました。
⑨タペストリー 出来上がるのに、3か月以上かかりました。頑張りました。
⑩刺し子 上手に丁寧に集中して頑張ってできました。
⑪布巾 一針一針、頑張って取り組みました。まっすぐに縫うのが難しかったです。
⑫花(共同作業) パンチで紙を型抜きするのに、力を入れすぎ、パンチを何個も壊わしてしまいました。一人一人の貼り方が違い、個性のある花になりました。立体的に見えるように貼るのは、難しかったです。
⑬マフラー 二年がかりで取り組み、やっと出来上がり、ほっとしました。
⑭バスの座布団 一針一針、丁寧に作りました。
|