創意工夫の成果発表
岩国市発明工夫・科学工作展覧会の出品作
岩国市科学センターで「第54回岩国市発明工夫・科学工作展覧会」が開かれています。2月3日まで(月曜休館)、入場無料。小中学生や一般の創意工夫をこらした作品9点が並べられています。 最優秀は、高森小3年の水津友翔(すいづ・とわ)君の「地面につけずに歩けるかさ」。水津君は学校に行く時、地面にかさをトントンしてしまい、何度もこわして怒られた経験から考案。ランドセルにかさを取り付ける方法を見つけ出し、制作しました。 奨励賞の大杉勝さん(76)は、トランジスタなどを使い、高周波2段+FET | 発明工夫・科学工作展
トランジスタ・ラジオと電子ルーレットを制作、出品しました。研究心にあふれた力作です。【小中真樹雄】 その他の出品作は次の通り(敬称略)。 <特選>自動トイレットペーパー 山根彩加(東小5年)▽Waka’s kichen 重本和香(由宇中2年)<入選>じ石でつろう、七色さかな 鈴木眞央(装港小3年)▽いのししダンス 山下雄大(由宇小3年)▽ミスト扇風機 岡本羽琉夢(和木中1年)▽浮沈子 諏訪充希(東中1年)。
|
左=高周波2段+FETトランジスタラジオと電子ルーレット 右=Waka’s kichen
左=浮沈子 右=ミスト扇風機I
左=自動トイレットペーパー 右=いのししダンス
左=じ石でつろう、七色さかな 右=地面につけずに歩けるかさ