篆刻体験 つくろう!私だけの「はんこ」
錦帯橋ゆかりの独立性易禅師(どくりゅうしょうえきぜんじ)が
「日本篆刻の祖」と言われており、
岩国ではワークショップとして篆刻体験が好評です。
日時:五橋文庫開館日(金・土・日・月・火) 時間10:00~16:00
場所:篆刻のできる美術館「五橋文庫」
★体験での篆刻★
基本的には 四角い石に1~2文字の篆書体の漢字を彫ります。
会場と事前の準備もありますので、彫りたい漢字1~2文字を、 事前にお聞きかせください
★石の大きさと料金★
石の大きさ(1.2㎝、1.5㎝角、2㎝角、1×2㎝など)や文字数などにより料金は変わります。
料金は全て入館料込です。
但し、大学生300円、高校生以下500円の割引をします。
下記の基本コースとオプショナルコースがありますので、お気軽にご相談ください。
A 篆刻体験(石を彫るだけ)の所要時間は、30分~1時間位
基本コース (大学生300円、高校生以下500円割引)
1.2㎝角に1~2文字 2500円(入館料込)
1.5㎝角に1~2文字 3000円(入館料込)
オプショナルコース (大学生300円、高校生以下500円割引)
2㎝角 1~2文字 3500円(入館料込)
3~4文字 4000円 (入館料込)
3㎝角 1~2文字 4000円(入館料込)
3~4文字 4500円(入館料込)
1×2㎝角 2~3文字 3500円(入館料込)
四角の印材を丸い形に彫るなど、輪郭の変更については 別途追加料金500円加算
B 篆刻体験(デザイン・文字入れ・彫る)の所要時間は2時間位
字書で篆書を選び、印稿(デザイン)を作って布字(石に字入れ)をして
彫るまでの一連の作業を自分で行う。
料金は、講習料4500円(1.2㎝角付・入館料込)、石により別途追加料金有
* 予約制(原則として) 五橋文庫は美術館ですので、事前の準備を必要とします。
* 予約なしの場合は、準備のため少しお時間をいただきますのでご了承ください
(2019.10月現在)
お問合せお申込み
五橋文庫
電話0827-28-5959
(五橋文庫ホームページより)
施設情報
※専用駐車場はありませんので、ロープウェー山麓駅前駐車場、横山河川敷駐車場等<地図はこちら>をご利用ください。
※館内は車椅子での鑑賞可能。ただし入口および2階は階段ですので、入口は車椅子を持ち上げての入場、2階まではおんぶ介助が必要となります。
※館内にはお手洗いはありません。
関連情報
関連情報はありません