コロナ禍での市民活動をどうする? ~意見交換会開催~
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、市民活動が制限されたり、コミュニティ活動が希薄になったり、社会においてなかなかコミュニケーションが取れなくなっています。
人と人が出会い、つながり、課題を聴いたり、伴走支援をすることが、市民活動を進める上でもっとも重要な要素になっています。
「コロナだから活動はしない!」でいいのでしょうか?このままで地域社会はいいのでしょうか?
今後、新型コロナウイルス感染症の拡大が続くと思われる時代の中、どうしていけばいいか、みんなで考えてみませんか??
日時:令和 3 年1月31日(日)13:00~14:30
場所:岩国市中央公民館 4F 会議室
ファシリテーター 小柳 明子氏(NPO 法人市民プロデュース 理事)
参加費:無料 定員 20名
施設情報 岩国市中央公民館
問い合わせ先・申込先 (ファックスまたはメール)
いわくに市民活動支援センター
〒741-0062 岩国市岩国4-4-15 岩国中央公民館3階
TEL:0827-44-0288 FAX:0827-44-0324
E-mail:shien@sky.icn-tv.ne.jp
開館時間 平日:9:00~19:00 土曜:9:00~17:00
休館日 日曜、祝日、年末年始
(「コロナ禍での市民活動をどうする?~意見交換会開催~」案内資料より)
新着情報
関連情報
関連情報はありません