東京2025 デフリンピック 応援イベント㏌やまぐち
東京2025 デフリンピック 応援イベント㏌やまぐち
令和7年11月15日から26日にかけて、「東京2025デフリンピック」が開催されます。 デフ(Deaf)とは、英語で「耳が聞こえない」という意味で、デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくいアスリートたちの世界大会」です。山口県では、「山口からデフリンピックを応援しよう!」をテーマに応援イベント㏌やまぐちを開催します!
デフリンピックとは?
国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした国際スポーツ大会です。
第1回は、1924年にフランスのパリで開催されました。 東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になります。
国際手話のほか、スタートランプや旗などを使った視覚による情報保障が特徴です。
デフリンピックには、①「ほちょう器」などを外した状態で、きこえる一番小さな音が55dB(デシベル)※を超えており、②各国の「ろう者スポーツ協会」に登録されている選手で、記録・出場条件を満たしている人が参加できます。
•dBは音の大きさを表し、数字が大きいほど音が大きい
•55dBはふつうの声での会話がきこえない程度
日時: 2025年(令和7年)8月3日(日)10:00~15:30
会場:KDDI維新ホールメインホール(山口県山口市小郡令和1丁目1−1)
ステージイベント
第1部 オープニング(10:00~)
陶ヶ岳太鼓(山口南総合支援学校中学部)
講演会(10:30~11:15)
「共に見る世界、共に聞く声~多様性が生む共生の力」 パラアスリート・マラソン選手 道下 美里氏
第2部 デフリンピック啓発上映(13:00~)
映画上映~みんなのデフリンピック~
講演会(13:30~14:30)
「まもなく開催 東京2025デフリンピック」 デフリンピアン・バレー選手 信田 光信氏
お問合せ先
一般社団法人山口県ろうあ連盟 事務局
FAX 083-963-4380
TEL 050-3504-9323(電話リレーサービス)
e-mail yama-deaf-office@yama-deaf-leag.info
(「東京2025デフリンピック応援イベント㏌やまぐち」チラシより)
新着情報
関連情報
関連情報はありません