吉川広家・経家の生きた時代 10/5~12/14
岩国市・鳥取市姉妹都市提携30周年 吉川広家没後400年
日時: 2025年10月5日(日)~12月14日(日) 09:00~17:00
※休館 月曜日
場所: 岩国徴古館 入館無料
吉川広家について
吉川広家は永禄4年(1561年)に吉川元春の三男として誕生しました。戦国時代、毛利氏を支える吉川氏の一員として活躍しました。
関ヶ原の戦いでは、毛利家存続のため徳川方と交渉し、西軍として参加した毛利輝元が敗れた後、周防3万石(後に6万石)に移ることになります。広家は1602年に岩国を本拠地と定め、その後260年間にわたり吉川家は岩国で文化の発展と安定した政治を築きました。
吉川経家について
吉川経家は、広家とは異なる家系ですが、同じ吉川一族の悲運の武将として知られています。織田信長の中国攻めの際、羽柴秀吉の軍が鳥取城に迫った際、城主山名豊国が無抵抗の姿勢を見せたため、家臣たちが反発し、広家に援軍を要請しました。広家は武勲の誉れ高い経家を鳥取城に送り込みました。
施設情報 岩国徴古館
お問合せ先
岩国徴古館
電話 0827-41-0452
(「広報いわくに202510」より)
新着情報
関連情報
関連情報はありません