夏の特別企画「学校の怪談」7/29~9/21
岩国徴古館出張展示
これまで日本各地では多くの怪談が生まれ、口伝や本、アニメといった様々な形で語り伝えられています。
岩国には、「岩邑怪談録」という資料があります。この資料は、江戸時代後期から明治時代にかけて岩国で語られた不思議な出来事や妖怪の存在についてまとめたもので、数多くの怪談が収録されています。これらの怪談を通して、私たちは恐怖を体感することができる一方で、怪談の舞台となった地域の生活や風土を垣間見ることができます。
岩国には、「岩邑怪談録」という資料があります。この資料は、江戸時代後期から明治時代にかけて岩国で語られた不思議な出来事や妖怪の存在についてまとめたもので、数多くの怪談が収録されています。これらの怪談を通して、私たちは恐怖を体感することができる一方で、怪談の舞台となった地域の生活や風土を垣間見ることができます。
日時: 令和7年7月29日(火)~9月21日(日) 9時~17時
休館日 月曜日(祝日の場合は次の平日)
場所: 岩国学校教育資料館 1階常設展示室 地図はこちら
※駐車場はございませんが、敷地内に2台ほど駐車できるスペースがございます。玄関に段差あり。
入館料: 無料
関連イベント
みんなで火の玉提灯を作ろう!!
「岩邑怪談録」に登場する火の玉を手作りします。同時に「みんなで百鬼夜行を描こう!!」コーナーも設け、手書きの百鬼夜行を制作します。
日時:令和7年8月2日(土曜日)・9日(土曜日)・23日(土曜日)・30日(土曜日)
各日とも15時~17時(最終受付:16時50分)
場所:岩国学校教育資料館 1階常設展示室
参加費:無料 申込不要
協力:岩国物の怪地図研究会
※「学校の怪談」に引き続き「由宇の怪談」は令和7年10月31日(金)~12月3日(水)
由宇歴史民俗資料館2階研修室にて開催予定
お問合せ先
岩国徴古館
電話:0827-41-0452
Fax:0827-41-0478
〒741-0081 山口県岩国市横山二丁目7-19
(「夏の特別企画「学校の怪談」」リーフより)
新着情報
関連情報
関連情報はありません