




3月
30
3月25日(水)の午前8時半に錦帯橋の開花標準樹の確認を目的に散策致しました。
当日は肌寒く、まだ開花していませんでしたが、つぼみがふくらんだ状態でした。くまなく一帯を観察して、一輪咲いた桜を発見しました。途中で知り人に周辺の桜状況を聞いてみたら一部では気温の差で開花した場所もあるそうです。今週の土曜日までには開花しそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
開花標準樹 岩国市 | 標準樹の様子(つぼみ状態) | 一輪開花しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
出店も準備万端 | 岩国錦帯橋鵜飼音頭 | うかいの宿という高張の城下町・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
久能寅夫先生像 | 参議院議員 重宗雄三像 | 重宗雄三碑(明治二十七年岩国市生まれ) |
![]() |
![]() |
![]() |
錦帯橋廃材のかけ橋(吉香公園内) | 田島直人氏(三段跳びメダリスト) | 田島直人氏(立志の碑) |
![]() |
![]() |
![]() |
槍倒し松 | 岩国藩の負けず嫌いを表徴 | 岩流ゆかりの柳 |
![]() |
||
佐々木小次郎の柳 |
さくらがつぼみの為、周辺を散策致し城山にも登ってきました。
代表的なさくらは、ソメイヨシノですが、ほとんどが接ぎ木で種からは出来ないそうです。また差し木でも条件等がそろえば育つそうです。さくらが愛される理由の一つは、下から見ると花が下を向いているので下からの眺めが綺麗です。下を向く事により、花粉が雨により流されることを防いでいます。
Leave a Reply
