錦帯橋から見上げると山稜線の右にチョコンとのってる岩国城。ほとんどの岩国市民の方はロープウェイに乗って岩国城に訪れたことがあると思うのですが歩いて登る散策道もあります。岩国城を復興築城したときに使用した工事道の跡らしいのですが一般車両通行禁止で安心して歩行することができます。山麓の六角亭付近からロープウェイ山頂駅まで、約1.5km、またロープウェイ山頂駅から岩国城まで、約0.5km、標高差は約200mで登山口からロープウエー山頂駅迄は歩き30分と案内表示されています。舗装された散策登山道で途中別れ迷い箇所もなく四季の自然林にも恵まれ毎日たくさんの人が登っておられ頂上までいろんな方とすれ違い声掛け挨拶があるでしょう。虫が発生する夏場はおすすめではありませんが健康の為心身リフレッシュに秋冬春は楽しいハイキングを楽しめると思います。登るのはしんどいから嫌だという方はロープウェイで登り歩いて下山という選択もありです。岩国城ロープウェイ利用料金は料金所で障がい者手帳等を提示された場合割引があるようです。(問い合わせ先 錦川鉄道株式会社 岩国管理所 【TEL】0827-41-1477)
お馴染み錦帯橋渡橋口 ここから城山見ると右稜線に岩国城。黄色破線が城山散歩道です(イメージ)
紅葉谷公園が散歩道入口です。 まず右手に永興寺(ようこうじ)。今年も紅葉が素晴らしかったです。
次に梅で有名な洞泉寺。座禅や写経体験の案内あり。 いつも立ってる小坊主がかわいいです。
すぐ右手に公衆トイレ。頂上ロープウェイ駅までトイレありません。 いよいよここからハイキングです。一般車両はここで通行止 安心して歩けます。現在治山工事中なので注意通行表示あり
親切な散歩道絵地図もあります 登り始めは急斜面です。ゆっくり登ります。ここが一番しんどいところです。
秋も終わりいろんな落葉が散歩道をおおってました。 息を切らせながら登ると10分程度で見返橋という橋に到着。ここからは軽快散歩ハイクです。
左に誰が設置したか竹製水車 山頂駅まで1000メートル 徒歩約20分の案内
舗装道なのでスニーカーで安心です 展望所がありますが樹木でなにも見えません。いつも残念に思うところです。
山頂駅まで500メートル 徒歩約10分の案内。頂上ロープウェイ駅までもうひとがんばり! あれ!左山斜面に何か並んでる。
たくさんのミニチュアのフィギア?達が並んでます。 このフィギア達は以前もっと麓の方におかれていたのですが何度も小さな土石流にあいここに引っ越してきたようです。
右手に階段がみえればもうロープウェイ山頂駅です。 T字分岐点を右に曲がります。右にロープウェイ山頂駅が見えてます。
T字分岐点の道標。(左は自然散策道と表示してあり進むと護館神神社へ。) 右が岩国城方面へ ロープウェイ山頂駅芝生広場。この季節は小鳥がたくさん鳴いてます。
ロープウエイ山頂駅前にはからくり時計があります。毎時15・35・55分に作動して、鵜飼の人形とテーマ音楽が。 ロープウエイ山頂駅前からは岩国市内が展望できます。
ここからの岩国市内展望は唯一 絶景です。  岩国城ロープウェイ 「初日の出」早朝運転は今年もあります。
岩国市初日の出ベストポイントですね。瀬戸内海にうかぶ甲島や柱島が望めます。 岩国パノラマ写真図
岩国城ロープウェイ利用料金案内 webより(2018/12/27現在)

(by 岩国山登)




  冬の風物詩クリスマスイルミネーションが 私達が活動している障害者ネットワーク推進センターに隣接しているMARIFU SQUAREで今年も輝き始めました。この季節ちょうど暗くなりはじめる夕方5時から点灯が始まります。
  イルミネーションは左に恋人たちの聖地をイメージしたベンチ 真ん中に錦帯橋 右に母子像 背後に高くクリスマスツリーかな(投稿者の勝手な思い込みかも)岩国駅前を活性化するとういう主旨で毎年点灯されているようで輝きはじめると若者たちがスマホ片手に撮影してる姿があちらこちらと。岩国市の旬な「インスタ映え」スポットというところでしょうか。
MARIFU SQUAREの場所は本通りの岩国YMCA国際医療福祉専門学校隣です。

 (by 岩国山登)




 岩国港に寄港するクルーズ船としては、最も大型(12万トン級)となる「ダイヤモンド・プリンセス」が10月11日(木曜日)に入港しました。これに併せ岩国市主催の歓迎式典が開催されるほか、伝統芸能の披露や特産品販売等、歓迎イベントが行われました。(参考 飛鳥II総トン数50,142トン)
乗船はできませんでしたが船内には快適な長期クルージングの為に展望浴場「泉の湯」カジノ バー&ラウンジ プール4ヵ所 ミニゴルフコース バスケットボール/パドルテニスコート ジョギング トラック ショップ 美術教室、テーブルゲーム、映画、ピザパーティー、ビデオゲーム 図書室 フォト&ビデオギャラリー メディカル・センター(医務室)等があり船内施設は隅々までバリアフリーが徹底されているため、車椅子等の移動が可能だそうです。
今回のクルーズ概要は「にっぽん横断クルーズと韓国9日間」横浜 → 鳥羽 → 大阪 → 岩国 → 博多 → 釜山 → 名古屋 → 横浜。客室数等制限はありますがこの客船は車椅子や体の不自由な方も乗船できるそうです。一般見学者として午後3時から訪問いたしましたがイギリス船舶なので乗船はできず船外見学となりました。

歓送迎行事◇ 歓迎式典(船内)

◇ 伝統芸能披露(神楽の演舞)

◇ 特産品・地酒販売コーナーの設置

◇ 花火の打ち上げ 等

15時のイベント会場開門を心待ちに集まった一般見学者のみなさん
開門と同時にたくさんの一般見学者の方たちが入門します
まず正面から。何ノットで航行できるのでしょう 外洋の波をかき分けて早そうです。
全長290メートル 18階立て 今回は欧米を中心とした観光客約2700人乗船されてるとのこと。
海に浮かぶ大型豪華ホテルですね
乗船の皆様や一般見学者の為に忍者体験コーナーがありました。お姫様着物体験もあるようです。
宮島や錦帯橋ツアーから帰られた乗船客を迎える岩国市民代表

(by 岩国山登)




 

 平成30年10月14日(日曜)に、岩国市腎友会の一日旅行で岩国市観光バスをチャーターして「山口ゆめ花博」に行って来ました。この日は快晴でした。
朝7:45に岩国中央病院を出発して山陽自動車道を経由し山口きらら博記念公園に着いたのは、11:30でした。途中にサービスエリアによりトイレ休憩・お茶等を購入しました。。きらら記念公園に着く前に周防大橋がとても奇麗でした。
 
   
   
 山口ゆめ花博では、
最初にパレットゲートを潜るときウエルカムゾーンに人の多い事日曜日が1.2回閉館になったせいか、人・人・人でした。
   パレットゲートを潜ったあとに19市町の花通りがありました。今日が晴れで本当に良かったです。
 調度、椅子があいたので、とりあえずお弁当を食べました。お弁当は岩国観光バスが依頼したもので1,280円(お茶付き)でした。(写真は撮ってません。)
 お弁当をたべて各ゾーンを見て歩きました。
山の遊びゾーン
高さ4メートル
幅約1.8メートルの巨大キツネ
わらでこんなに大きく作れるとは… 木や竹で骨ぐみを作っているそうです。
皆さん写真を撮っていました。
 
   日本一高い木のブランコ
このブランコは木製で
高さ30メートル
幅が5メートル
一人5回くらい乗っていました。
こちらは整理券が必要なので乗れませんでした。
 日本一長い竹のコースター
長さ85メートル
コースの高低差8メートル
美祢産の竹300本
スギの丸太300本
やまぐち山里ネットワーク20名が4か月かかり作ったそうです。。最高速度20キロも出るそうです。
 
  日本一長い木のブランコ150メートル等使い70台のブランコ
乗ってみたかったが、混んでいて乗れませんでした。
 海の外遊びゾーン
サップやカヌーがあり500円30分で
カヌーをやっている人や
サップをやっている人もおられました。サップはこけたら最悪かも…。
 
   ファットバイク
こちらの500円/30分
デカタイヤで
砂浜を走るには安定もよいような感じです。
   
 この2枚はベストショットです。

それと
障害者用トイレですが、多目的トイレが設置されているとありますが、なんせ、来客者が多く何処のトイレも並んでいて直ぐには使えない状態でした。30~45分は掛かりそうで、とくに女性は長いようでした。
やはり高速できた人達は、会場に入る前には途中でトイレ休憩をとるのがベストだと思いました。

15:00にはきららドームを後にし18:30には岩国中央病院に帰りました。途中下松パーキングへよりました。ここのレジはすごく混雑していました。

人の多い所へいったのですが、とても良い一日でした。(by:ため吉)

 




 岩国市の障害者の方や多くの方々が岩国駅バス待合所、バス切符売場を利用しておられます。 岩国駅西口1階の北側に、バス待合所、バス切符売場、観光案内所を兼ねた新施設がオープンしました。現在新しいバス停留所の工事中の塀で正面から直接見えませんが駅ビルの壁面文字「JR岩国駅」の真下になります
開所日は8/20(月)からでいわくにバス㈱ の社員さんが窓口対応。訪問外国人には観光情報をスマホも活用して案内しているそうです。受付窓口まで視覚障害者誘導用ブロックが敷き詰めてありすぐ近くには多目的トイレもあります。
受付にはバス案内 観光案内等のチラシがおいてありましたが活用してほしかったので「岩国市バリアフリートイレマップ」も翌日届けて並べていただきました。観光しながらのオムツ交換 車椅子 オストメイトの場所問合せもあると思います。
現在バス待合所の前が新しいバス停留所の工事中ですが 完成すればバス待合所の真ん前がバス停留所となり夏の暑いとき冬の寒いとき雨の日風の日も冷暖房完備のバス待合所の中で快適に過ごす事が期待できます。早く完成するといいですね。

利用時間
○バス待合所: 5:30~22:30(年中無休)
○バス切符売場、観光案内所: 9:00~17:00(1月1日~3日を除く)
お問い合わせ先
いわくにバス㈱
電話:(0827)22-1092
新バス待合所は駅ビルの壁面文字「JR岩国駅」の真下 受付窓口まで視覚障害者誘導用ブロック
受付にはバス案内 観光案内等のチラシ バス待ち合わせお知らせ電光掲示板
いろんなバス路線時刻表 岩国市の観光 イベント案内コーナー
待合チェアーと山口県観光ポスター 駅前は新しいバス停留所の工事中です。完成すれば現行のバス停もそちらへ。

(by 岩国山登)




  岩国市役所に訪れるたび眺めていた道向いで大規模改修されている岩国市民会館がほぼ工事を終え新たに「岩国市民文化会館」と名称変更し一部利用開始の日が近づいてきたので写真を含め紹介をしたいと思います。
岩国市の天然記念物 白蛇デザインの「岩国市民文化会館」は建物が美しく塗りなおされ外観で一番目につくのは正面階段の左に新設置されたエスカレーターです。これで高齢者や障害者も2階デッキに登り入館できます。また段差解消のエレベーターもあり車椅子の移動も勿論可能となっています。多機能トイレも1階と2階にもうけられています。
岩国市民文化会館の利用予約は6月1日(金)から開始されており順次施設開館予定です。詳細はこちら→岩国市民文化会館の利用予約を開始します(4/1市報より)
これから岩国市民の文化イベントのメッカとして活用されるのではないかと思います。今年の岩国市心身障害者(児)作品展も再び当館が開催地の選択肢のひとつとなるかもしれません。
岩国市役所方面から見た工事中の「岩国市民文化会館」7/27撮影 外観はほとんどできていますがまだ養生柵や工事車両があります
岩国市天然記念物 白蛇が口を開けたデザインの岩国市民文化会館 正面の広い階段左側にエスカレーターがあり試運転中で動いていました
8/1撮影。養生柵や工事車両もなく全体外観が姿を現しました 夏の日差しで白くまぶしい正面玄関方面より
「岩国市民文化会館」案内 その1 「岩国市民文化会館」案内 その2

(by 岩国山登)




  以前 あらかた知悉しているつもりの吉香公園にまだ自分が知ってないところがあるのではないかと逍遥していた時 吉川家墓所の階段を上ったところにある初代領主の吉川広家の墓所にある「みみずくの手水鉢」を見つけてみみずくの持つ独特の雰囲気、特にピンと立った耳のような飾り羽根が魅力的で それ以来ここ「みみずくの手水鉢」が私のお気に入りスポットになってしまった。他人に写真を見せると「狸みたい」とみみずくに失礼な感想をもたれることもあるが個人的にはやや不格好なみみずくに愛着がある。
この「みみずくの手水鉢」は最初からこの墓所にあったわけではなく 案内板によると由来は「この手水鉢、広島藩家老で茶人の上田宗箇(そうこ)から、桜の返礼として寛永2年(1625)に広家へ贈られました。広家と宗箇は共に千利休に師事し、交友がありました。手水鉢が今津に着いた時、広家は亡くなった後で、浄念寺に置かれました。その後、明治40年(1907)に現在地へ移されました。」とのことです。
茶をたしまない私には縁が薄いですが 庭の手水鉢とは日本庭園の添景物の一つで露地(茶庭)に設置されてるようです。茶室に入る前に、手を清めるために置かれた背の低い手水鉢に役石をおいて趣を加えたものらしいです。
「みみずくの手水鉢」は吉香公園の紅葉谷公園の入口付近にある「吉川家墓所」より入り案内通り石の階段登るとある吉川広家の墓所内にあります。吉香公園に行かれた際にでもこのお茶目でかわいいみみずくさんを訪ねてみてください。
吉香公園の紅葉谷公園の入口付近にある「吉川家墓所」より入ります 門をくぐると墓所内の立派な白の陶器地案内図があります。
案内にそって石の階段上ります すぐにみみずくの手水鉢の案内があります
吉川藩初代藩主 吉川広家墓所の階段を上ります 吉川広家の立派な墓があり そばにみみずくの手水鉢がひっそりと。「吉川家墓所」入口よりここまで5分程度の歩きです。

(by 岩国山登)




梅雨が明けきれないのに28~30度近くの気温で暑いですね
家のブルが腹を上に向けて何時も暑がっています。
今年の夏は猛暑になるかも…
ふと「ブルの暑さ対策はないかな?」と考えていました。
職場の同僚に聴くと  「家には犬を飼っているけど、アルミの板がいいよ!アルミは熱をとるから…」
ネットで「犬 アルミ」で検索するとやはり良いものだと 2,500~
5,000円しますし、ブルがアルミ板に乗ってくれるかわかりません。。
家に帰りYouTubeを見ていたら
「1,080円でできる簡単自作クーラーの作り方」
しめしめ、これだったらカッターさえあれば自分でも
出来る!!価格もダイソーで安い!! USBの電源はあるし!!
それで、ダイソーへ行きました。
クーラーボックス・USBの扇風機あわせて 648円でした。 後は製作するだけです。
家に帰りもう一度YouTubeを見て作り始めました。始めに扇風機をばらしボックスの上蓋に丸い円をボールペンで 書きカッターで切り抜き扇風機が落ちないよう固定して
本体に15センチ位の四角い穴をあけました。 それをテープで固定(ボロかくし)
これで完成!  後はブルがどう思うか!
明くる日ブルが一人になるので
自作クーラーを置きました。
中には、水を入れて凍らせたペットボトル3本 アイスノン2個を入れ
扇風機のスイッチON
なんか“冷え冷えの風”が50~60センチ届きました。
ブル曰く
「冷たいニャン!ありがとうニャン」
4時間20分後帰ってみたら
ペットボトルは解けていましたがアイスノンはまだ解け切っていませんでした。
多分3~3.5時間は持った様に思います。
動物を飼っているので
7月~8月は電気代が多く要ります。 かと言って冷房等を控える訳には行きません。
皆さん、一つのアイデアになると幸いです。
話は変わりますが、この家にもヤモリがやってきました。窓ガラスが以前より違って透明なのでよく見えます。(By:ため吉)

 




春の雨はやさしいはずなのに

メーンP
  出雲大社神楽殿前の大しめ縄をスマホで撮影する人

 3月20日、友人のKと1泊2日の予定で松江市に向かいました。4月に定年を迎えるKに、上京して卒業祝い(彼は定年後も同じ職場で嘱託勤務をするが)をしようかと提案すると、「初任地の松江に行くからいっしょに来い。上京しなくていいから」との返事。というわけでで、松江に同行することになりました。Kがひとまず松江に行き、レンタカーで岩国の自宅まで迎えに来てくれました。午後1時過ぎに出発、中国道、山陰道を経由して松江に向かった。Kが飯南町のステーキハウスでステーキが食べたいというので立ち寄ったが、ランチの部は終了し、夕方の再開まで待たねばならぬため、断念し松江の旅館に向かった。宿泊したのは、松江大橋北詰にある明治12(1880)年創業の大橋館。旅館の松江大橋川沿いの玄関前に小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)宿舎跡の碑が建っており、小泉とのゆかりを感じさせます。到着するなり、抹茶と和菓子の接待にさすが大名茶人「松平不昧公」を生んだ土地だと感じいった次第。夕食前にひと風呂。Kは「玉造ほどではないが、宍道湖温泉もまずまず」とご満悦。風呂からあがると、2階の松翠亭で、夜の宍道湖をながめながら夕食。次々出てくる御馳走と松江美人の給仕に大満足のひとときを過ごしました。翌朝起きるとあいにくの雨、旅館から眺める宍道湖はどんより曇り、風に傘があおられながら松江大橋を行く人々の姿がありました。この日は松江城と出雲大社に行くことにしました。松江城は、平成27(2015)年に国宝に再指定されました。入り口には松江を開府した堀尾吉晴の銅像が立っています。とにかくどしゃぶりの雨には閉口しました。私が小椋佳「春の雨はやさしいはずなのに」をくちずさんでいると、「なんやそれ」とK。2歳違いなだけなのに、趣味が違うのかこの名曲を知らないとはがっくり。ともかく、天守閣に登る。1階は工事中のうえ、ほとんど見るものがないのに560円も取るとは、松江市も大胆不敵。そこそこに退散し激しい雨の中、Kが勤務していたという旧松江支局に向かう。Kは建物の前に立ち、私にあれこれ注文を付けて記念写真を撮らせ満足した様子。松江城駐車場に戻る途中、島根県庁前でオリンピック委員を 宍道湖の夕日見られず残念

務めるなど日本スポーツ界の功労者、岸清一の銅像をチェックした。
  さあ、いよいよ出雲大社へ。門前にそびえる大鳥居にびっくりするもKは「白い塗装にはちょっとがっかりだな」とひとくさり。同感。参拝前にまずは腹ごしらえと、参道にある「えにし」という店で、割子そばを食べる。五層になった容器に薬味とそばつゆを適量に分け入れる。余ったそばつゆはさらに下の容器に入ったそばに入れ、足りなければつぎ足す。その繰り返し。名物を堪能したあと出雲大社の本殿へ。参道を行きかう人並みには、縁結びのかみ神だけあってやたらと若い女性が多い。本殿で2礼2拍手1礼の神道のオーソドックスな拝礼方式で臨んだのだが、後から拝礼した若い女性たちが2礼4拍手1礼をしているのをみて、「間違った」と悟りました。再度4拍手で拝礼をし直しましたが、年配の人で2礼2拍手の人もいました。若い女性はよく知っていますね。神楽殿でジャンボしめ縄を撮影したのち、あったかいものがほしいというKの希望」で出雲ぜんざいを食べた後、一路岩国の自宅に向かう。初の松江行では、旅館のホスピタリティーには大満足も、20日は曇りで宍道湖の夕日が見られなかったのが残念だった。
 全行程を運転したKには大感謝。岩国に帰り「はまゆう」で接待したのはいうまでもありません。Kはまめな男で、私がガッキーファンであることを熟知しており、昨年末TBS系列で12時間あまり放送された「逃げるは恥だが役に立つ」をブルーレイで録画したものをプレゼントしてくれました。RCCとTYSはいけずで放送しておらず、抗議したろかとおもっていたぐらいなので大感激(と書いたら4月7日からRCCは3週連続で4話ずつ放送するそうだ)。ただマツコと村上信五の番組で「なにわのエジソン」という人物を紹介した回があり「おもしろいやろ」と強要されたのには閉口しましたが。Kはわが家に1泊し翌日また松江へと戻っていきました。ステーキは食べられたやろか、宍道湖の夕日は見れたやろか。いつかまた会おう、ごくろうさん。【小中真樹雄】

ブログ1 ブログ2
  左=旅館「大橋館」から宍道湖を望む 右=旅館の夕食の一部

ブログ3 ブログ4
   左=雨に濡れる松江大橋(手前) 右=旅館の朝食
 

ブログ5 ブログ6
  左= 松江城の入り口に立つ堀尾吉晴像 右=松江城天守閣

ブログ7 ブログ8
  左=松江城天守閣から望む松江市街 右=松江城内にある興雲閣

ブログ9替 ブログ10
  左=島根県庁前に立つ岸清一像 右=出雲大社門前に立つ大鳥居

ブログ11 ブログ12
  左=出雲大社入り口の鳥居 右=出雲名産の割子そば

ブログ13 ブログ14
  左=割子そばの食べ方を記すメニュー表 右=割子そばを食した店「えにし」

ブログ15 ブログ16
  左=出雲大社内にある大国主命像 右=出雲大社拝殿前の銅鳥居

ブログ17 ブログ18
  左=拝殿に向かう人々 右=本殿に向かい参拝する人々




ジャズと坂道と青春と
「坂道のアポロン」のチラシ

 長崎県佐世保市を舞台に1960年代後半の青春を描いた映画「坂道のアポロン」が3月10日公開され11日、109シネマズ広島に見に行きました。小玉ユキのコミックが原作。TSUTAYA南岩国店でコミックとともに紹介されていたので公開を知り観賞しました。Hey!Say!JUMPの知念侑李が主演で中川大志とヒロインの小松菜奈の3人の友情を横糸に、ジャズセッションを通した交流を縦糸に物語は進みます。中川演じる川渕千太郎と小松の迎律子が幼なじみで、そこへ都会から知念演じる西見薫が2人の高校へ転校してくる。不良で怖がられてはいるが、ドラムが得意で本当は心優しい千太郎とクラシックピアノを弾く賢三がジャズセッションを通し、仲良くなる。3人で海水浴に行った時、美しい女性、深堀百合香(真野恵里菜)が不良たちに絡まれているところを千太郎が助け、恋をする。ところが、百合香は千太郎が兄と慕う桂木淳一(ディーン・フジオカ)の恋人だった。千太郎に思いを寄せる律子は複雑な気持ちで、百合香の真意を知るとともに律子が好きな薫は途方に暮れる。学園紛争に挫折して故郷に帰ってきた淳一は、再び一人で東京に帰ろうとするが、百合香がついていくと言ってきかない。2人が帰るところに出会った千太郎は衝撃を受けるとともに、2人の関係を知りながら教えなかった薫に激怒し、絶交状態に。
 文化祭でロックバンドに誘われ、ドラムを演奏することになる千太郎に、律子は薫とのジャズセッションもするべきだと勧めるが、千太郎は首を縦に振らない。ロックバンドの演奏中に突然停電し、演奏が不可能になり、場つなぎのため、薫がピアノの演奏を始めると千太郎もドラムをたたき始める。セッションは万雷の拍手を浴び、大成功。教会でのクリスマスコンサートまで開催することになり、律子もセッションでボーカルを担当することに。当日、千太郎のバイクの後ろに律子が乗り薫を迎えにいく途中、律子が薫への思いを千太郎に打ち明けようとしたところで、車と衝突し律子は一時意識不明に陥る。薫と千太郎は律子の父(中村梅雀)と病室の外で待っていた。律子の意識が戻ると、薫と律子の父は病室に飛び込んだが、千太郎は姿を消していた。医師となった薫は10年後、結婚した淳一と百合香の2人に遭遇した。千太郎の消息が分かる写真を見せられた薫は、母校の高校教師となった律子のもとを訪れ、一緒に千太郎が神父となった教会へ向かう。

 

小松菜奈の存在感キラリ
 千太郎は子どもたちに、ドラム演奏を披露していた。そこに訪れた2人に、結婚の立ち合いをしてやろうかという。薫はオルガンで、千太郎のドラムとセッション。薫は「一番大切なものは」と問われ、「今この時」と答える。律子が自分の本当の気持ちを伝えようとする寸前で終幕を迎える。重要なシーンを「モーニン」や「マイ・フェイバリット・シングズ」などのジャズの名曲が彩る。薫が転校してきた時と千太郎に会いに行く際、律子を迎えに母校の坂道を上るのに「いまいましい坂だ」ともらすのが「青春のほろ苦さ」を表しているような気がする。全編を通して、小松菜奈の存在感がキラリ輝いており、お見事の一語。ただ、個人的には、バイクの事故でクリスマスコンサートが中止になり、小松のヴォーカルが聞けなかったのは残念。小松の次回作「恋は雨上がりのように」(共演・大泉洋、5月25日公開)にも期待したい。【小中真樹雄】
「恋は雨上がりのように」のチラシ
【写真説明】上=「坂道のアポロン」のチラシ(東宝) 下=「恋は雨上がりのように」のチラシ(東宝)


« Older Entries